気が向くままのブログ

興味があることについて気の向くままに考えをつづるブログ

覚えると憶えるの意味と使い分け方

「おぼえる」という言葉には、さまざまな意味がある。

 

通常、「覚える」を使えば問題ありませんが、「憶える」を使うとより深い感情を表現できることがあります。

 

この記事では、「覚える」と「憶える」の違いや意味、使い分けについて詳しく説明します。

 

「覚える」の意味と使い方

 


「覚える」は、「記憶する・習得する・感じる(知覚する)」など、さまざまな意味があります。

古風な言い方では、「思われる」という意味でも使われていたそうです。

「記憶する」と「習得する」という意味の違いは微妙ですが、前者は情報を脳に留めるニュアンスがあり、後者は理解して体得することを指します。

 

例えば以下のような感じです。

 

  • 歴史の出来事を語呂合わせで覚える。
  • 車の乗り方を覚える。
  • お墓へ行ったら、真夏なのに寒気を覚えた。


「憶える」の意味と使い方

 

「憶える」は、「記憶する」という意味で使われます。

 

この意味は「覚える」と同じですが、「憶」は「心」を意味し、「感情や思考により深くかかわる部分に刻みつける」というニュアンスを持ちます。

 

  • 過去の出来事のほうが、よく憶えているものだ。
  • 亡き母が作ってくれた料理の味を、いまだに憶えている。

 


「覚える」と「憶える」の違いは?

 


「覚える」は「記憶する」だけでなく、「習得する」「知覚する」といった意味も含みますが、「憶える」は「記憶する」という意味だけです。

 

また、「記憶する」という意味では、「覚える」よりも「憶える」のほうが感情や思考といった深い部分に刻み込むニュアンスがあります。

 

しかし、一般的に「憶える」は常用漢字に含まれていないため、学校などで使う際には「覚える」がより一般的です。

 

覚えると憶えるの違いまとめ

 

「覚える」は、「記憶する」「習得する」「知覚する」などさまざまな意味で使われる。


「憶える」は、「記憶する」の意味で使われるが、常用漢字ではないため、教科書や公文書では使用されないことが多い。


ビジネスシーンでは、「覚える」の意味を知っていれば十分だが、感情を表現する場合には「憶える」のほうが適していることもある。


迷った場合は、知識に対しては「覚える」、思い出に対しては「憶える」を使うようにしましょう。